タグ: とうかぶ

真夏に雪を思い理想を求めしこと(歌舞伎刀剣乱舞 東鑑雪魔縁 2025.8.26 南座千穐楽 実朝公に寄せて)

歌舞伎刀剣乱舞の2作目(東鑑雪魔縁、舞競花刀剣男士)が幕を閉じました 新橋演舞場(東京)、博多座(福岡)、南座(京都)の3箇所を巡る2ヶ月の公演でした 大千穐楽は配信を買って拝見しました。 前作(月剣)の千穐楽配信の後は、よかったね、よかったねしか浮かんでこなくなってしまった、と書いたのですが、 今作の大千穐楽配信を観た後は よぉやりおおせた、よくぞここまでもってきた、という思いになりました 作品全体としては思うこともあったのですが、新橋のときと京都訪問時にだいぶ書いてしまったせいか、なんだか濾しとられてし……

READ MORE 真夏に雪を思い理想を求めしこと(歌舞伎刀剣乱舞 東鑑雪魔縁 2025.8.26 南座千穐楽 実朝公に寄せて)

とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ東鑑、新橋と京都で変わったなとか気づいた所を書いていきます。メモレベル。真っ暗ですので、手元を見ずに斜めに書いたみみず読み選手権を開催しました。 (博多行ってないのでいつ変わったかはわかりません。) ネタバレしかありません これから確かめるんだから知らせないでよというかたはそっと閉じてください 通路にいる時間遡行軍同士の間隔が狭い。 かなり囲まれた感じはする 赤気でじじばばの髪が赤く見えました 前からなのでしょうがよく見えた 政子が「其方が仏門修行の身でなくば」と口にするに至る前の公暁との会話、少し……

READ MORE とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

舞競花刀剣男士(まいきそうはなのつわもの)の春の踊り”男伊達”の聞こえた部分の歌詞による勝手解釈です。#歌詞は耳コピにて。そのうち大千穐楽の配信で補完…気が向けば上演台本を読みに行きたし。 筋書やガイドによれば三日月宗近が元の主人を思いながら京のゆかりの地を巡るという趣向 桜柳の春錦… 柳桜の春錦 八重の霞にいや高きめぐりに何か音羽山 踊りは、すぼめた傘に頭を隠して下駄を鳴らしての出着流しで帯に尺八を差した男伊達のいでたちで助六の出端を思わせますバタバタバタと雨音の太鼓の音 助六の歌……

READ MORE とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

晩成型? とうかぶ東鑑雪魔縁 新橋振り返り(2025.7 新橋演舞場)

「江戸千穐楽おめでとうございます 二作めの難しさ、若い役者さんたちにとっての芝居をすること自体の難しさを感じた月初から、刻々と変わる進化を見るようなひと月でした 上様の真意を本当に引き出すまでのひと月だったかもしれない 好きな役になりましたよ、実朝公。」 Twitter(X)から 刀剣乱舞歌舞伎の2作目「東鑑雪魔縁」(+ 大喜利所作事 舞競花刀剣男士)が7月新橋演舞場で上演されました。この後、博多、京都での上演を控えております。 だいぶ見ました。何度でも見たいというよりはおなか一杯にならなくて、かな。たまに……

READ MORE 晩成型? とうかぶ東鑑雪魔縁 新橋振り返り(2025.7 新橋演舞場)

2025年7月にみたもの(鬼平、とうかぶ2など)

7月はスケジュール的にやらかしまして ハシゴできるだろうと思って、歌舞伎座昼、新橋夜で取ったんですよ そしたら歌舞伎座の終演 16:07、新橋の開演 16:00 よもやよもやだ で、どうしたかと言うと、紅葉狩を断念 他にもスケジュール的にやらかしがあって鑑賞教室が見られず ポンコツすぎる。反省。 今月特に考えたのは お客が持ってる知識をどこまで当たり前とするのか その踏み台なしでどこまで楽しめるかというようなことです。 あ、ネタバレがあります。 いつもはさほど気にしませんが 翌月以降も続く作品があるのでそこ……

READ MORE 2025年7月にみたもの(鬼平、とうかぶ2など)

刀剣乱舞歌舞伎 ひとまず終演のこと

刀剣乱舞歌舞伎のはなし。 後半ネタバレしかないかもしれない 自己防衛が必要な方は閉じてくださいませ 新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐(つきのつるぎえにしのきりのは) が幕を閉じました 最後は緞帳だったので幕をおろしました、かも 始まってから毎日感想サーチしてるけど、すんげーね。終わってもまだ配信もしてるので、途切れることがない。どんどこ湧いてくる。 こんなことふつう歌舞伎ではないし、FFXの時もこれほどはなかったよ。 自分は、現地でもだいぶ観たんですけど その後千穐楽の配信も見まして、面白かったのがカーテン……

READ MORE 刀剣乱舞歌舞伎 ひとまず終演のこと

とうかぶの座組のこと

新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐 (2023.7 新橋演舞場にて上演予定) 最初に出演者情報が流れてきたときには、花形歌舞伎的な扱いなのかと思いました。 やがてメインキャストが載った仮チラシが出たとき、おや、と思いました。 追加の出演者が発表になるたびに、これはわざわざ人選しているのだなという確信になりました。 今回のメインキャストは、初舞台から系図に載り坊ちゃんと呼ばれやがては父と同じ名跡を目指すような生い立ち「ではなかった」人が殆どです。 30年余り前に生まれ、世紀を跨いだ21世紀歌舞伎組は、梨園の外か……

READ MORE とうかぶの座組のこと