Category:

とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ東鑑、新橋と京都で変わったなとか気づいた所を書いていきます。メモレベル。真っ暗ですので、手元を見ずに斜めに書いたみみず読み選手権を開催しました。 (博多行ってないのでいつ変わったかはわかりません。) ネタバレしかありません これから確かめるんだから知らせないでよというかたはそっと閉じてください 通路にいる時間遡行軍同士の間隔が狭い。 かなり囲まれた感じはする 赤気でじじばばの髪が赤く見えました 前からなのでしょうがよく見えた 政子が「其方が仏門修行の身でなくば」と口にするに至る前の公暁との会話、少し……

READ MORE とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

舞競花刀剣男士(まいきそうはなのつわもの)の春の踊り”男伊達”の聞こえた部分の歌詞による勝手解釈です。#歌詞は耳コピにて。そのうち大千穐楽の配信で補完…気が向けば上演台本を読みに行きたし。 筋書やガイドによれば三日月宗近が元の主人を思いながら京のゆかりの地を巡るという趣向 桜柳の春錦… 柳桜の春錦 八重の霞にいや高きめぐりに何か音羽山 踊りは、すぼめた傘に頭を隠して下駄を鳴らしての出着流しで帯に尺八を差した男伊達のいでたちで助六の出端を思わせますバタバタバタと雨音の太鼓の音 助六の歌……

READ MORE とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

結構古い歌舞伎の観劇記録がここにある理由

ちょっと前に、サーバが悪い病にかかりましてMovableType(というコンテンツ作成のしくみ)がだめになってしまいました。相当古い個人WEBサイトからコピーした歌舞伎関係の書き物を入れてあったのですがなくなってしまったので、元のWEBサイトのバックアップから、ページを掘り出してきて、そのまま復活させておいてありました。それはそれで当時の「ホームページ」という雰囲気そのままでいいんだけれども、新しく追加しようとすると、わざわざページを作成することになるのでめんどくさい。やっぱりブログとして書ける方がいいなと……

READ MORE 結構古い歌舞伎の観劇記録がここにある理由

オタクの付き合いは

オタクの付き合いは対象物についての会話になりがちだ。 対象物を取り去ると、繋がりは霧散する。今まで、その人とコミュニケーションしていたと思ってたのが、モノについて一方的に語っていたに過ぎなかったと気づく。 繋がり続けるには、無理にでもネタを追い続けることになるし、 自分の産むものからうまれた繋がりなら、自分で産み続けないといけない。 最初はモノについて語っていたのが、語るために繋がるためにモノを追うことになる。これは本末転倒なだけじゃなく、苦しい。 本当の繋がりなら、介在したモノを取り去っても、話題に困った……

READ MORE オタクの付き合いは

個人コンテンツがホームを失ってゆくこと

はてなブログが正式サービスになるとのこと。 ブログ以前に、ユーザが持っていたのはいわゆる「ホームページ」だった。 ホームページは、本来はWEBサイトの顔になる、最初にそこに訪れ、都度そこに戻るというポジションだが、日本語のホームの語感からだろう、俗にひと固まりのWEBサイト全体を指す言葉になって広まっている。 フレームのない時代、ハイパーリンクをどんどんたどっていくと、サイトの中で自分の居場所が分からなくなる。 ホームは玄関であるとともに、迷路から出るための非常口でもあった。 HTMLでできることが増えるに……

READ MORE 個人コンテンツがホームを失ってゆくこと

ソ連崩壊の思い出は私にもあって

NHKの解説委員室のコラムに、石川一洋解説委員が、ソ連崩壊時の思い出を書いている。 (2011/12/21 連邦崩壊20年 忘れ得ぬ人) http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/column/index.html それで思い出した話。私は大学生だった。 私の学校は、マルクス経済学の最後の砦と…呼ばれていたらしいのだが、 社会主義経済学を専門にする先生や先輩もまだいた。 うちの経済学部と法学部にはそのころ変な制度があり、論文(よその学部で言う卒論)を書けば12単位もらえる。書かない場合はそ……

READ MORE ソ連崩壊の思い出は私にもあって

はてなブログというのができたので

クローズドβだというので、ついとびついてしまいましたが、 タイトルと本文しかない。 これ、昔、TCUPの掲示板を自分専用にして毎日なにか書いていた人いたけど、あの感じなんじゃないのかしら。 あるいは、遠い昔にgeocitiesにできた日記オプション。 当時はWEBページに書くことで発信していたので、何に使ったらいいかわからなくて、仕事の文句を書いて封印した覚えがあるけど。ほんとに使わなかったな、あれ。 日々の日記をfacebookとかツイッターに書けるかというと、正直知り合いから反応が帰ってくると予想されて……

READ MORE はてなブログというのができたので

SBヤマト 実ハ 宇宙戦艦ヤマト のこと

Space Battle Ship ヤマト を見てきました。 説得力のかけらもない禅問答のような敵側の設定(しかもスタートレックから借りてきたみたいな)は、お話にならないので無視するとして、 記憶の中に残るヤマト(さらヤマも含め)のかけらを絵にしてみたところに関しては良くできていたと思います。赤い地球の絵をみたら、ストーリーとか関係なく、ぐっと来ます。じんわり泣きそうになりました。そういう世代です。 山本なんか、多分、ああやって死ぬためにキャスティングされたんではないかと思うし。 しかし、薄い薄い展開に、1……

READ MORE SBヤマト 実ハ 宇宙戦艦ヤマト のこと

おーちゃん応援隊のこーなー

※2000年頃まで書いてたらしい、geocitiesから持って来たページです。当時の雰囲気をおたのしみください(苦笑)大内義昭さんは2015年5月に亡くなりました。沢山の曲をありがとう。 絵をかいてみたのだが、わー、下書きの時の方が似てたな。ちなみに今(2000年5月現在)の髪型をいまいち把握していないのであった。→実物はグレンダイザーのデュークフリード、あれの髪型に近いようです。 一時のひっつめあんた誰?状態(すまぬ)に比べればだいぶ安心できる髪型になったな。うむうむ。もっとも、「愛が生まれた日」の時のイ……

READ MORE おーちゃん応援隊のこーなー

ネットニュースひろいよみ(1998年の記事から)

1998年当時に書いていた文章です。リンクなどは全てその当時の情報です。ご了承ください。(2010/11/14 junjun) ほとんど食べ物とテレビのことしか読んでません。 fjから などと書いておくと、「fjというのは from Japan のことであるから、 From from Japan となっておかしい」といったフォローが来るのが fj というところである。 →よそのページ KISHI-fj Homepage で fj について知る。 ネットニュースは面白いです。適切なニューズグループを選択して話……

READ MORE ネットニュースひろいよみ(1998年の記事から)