Monthly Archive: 2025年8月

真夏に雪を思い理想を求めしこと(歌舞伎刀剣乱舞 東鑑雪魔縁 2025.8.26 南座千穐楽 実朝公に寄せて)

歌舞伎刀剣乱舞の2作目(東鑑雪魔縁、舞競花刀剣男士)が幕を閉じました 新橋演舞場(東京)、博多座(福岡)、南座(京都)の3箇所を巡る2ヶ月の公演でした 大千穐楽は配信を買って拝見しました。 前作(月剣)の千穐楽配信の後は、よかったね、よかったねしか浮かんでこなくなってしまった、と書いたのですが、 今作の大千穐楽配信を観た後は よぉやりおおせた、よくぞここまでもってきた、という思いになりました 作品全体としては思うこともあったのですが、新橋のときと京都訪問時にだいぶ書いてしまったせいか、なんだか濾しとられてし……

READ MORE 真夏に雪を思い理想を求めしこと(歌舞伎刀剣乱舞 東鑑雪魔縁 2025.8.26 南座千穐楽 実朝公に寄せて)

とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ東鑑、新橋と京都で変わったなとか気づいた所を書いていきます。メモレベル。真っ暗ですので、手元を見ずに斜めに書いたみみず読み選手権を開催しました。 (博多行ってないのでいつ変わったかはわかりません。) ネタバレしかありません これから確かめるんだから知らせないでよというかたはそっと閉じてください 通路にいる時間遡行軍同士の間隔が狭い。 かなり囲まれた感じはする 赤気でじじばばの髪が赤く見えました 前からなのでしょうがよく見えた 政子が「其方が仏門修行の身でなくば」と口にするに至る前の公暁との会話、少し……

READ MORE とうかぶ2025 新橋→京都 気づきめも

とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

舞競花刀剣男士(まいきそうはなのつわもの)の春の踊り”男伊達”の聞こえた部分の歌詞による勝手解釈です。#歌詞は耳コピにて。そのうち大千穐楽の配信で補完…気が向けば上演台本を読みに行きたし。 筋書やガイドによれば三日月宗近が元の主人を思いながら京のゆかりの地を巡るという趣向 桜柳の春錦… 柳桜の春錦 八重の霞にいや高きめぐりに何か音羽山 踊りは、すぼめた傘に頭を隠して下駄を鳴らしての出着流しで帯に尺八を差した男伊達のいでたちで助六の出端を思わせますバタバタバタと雨音の太鼓の音 助六の歌……

READ MORE とうかぶ宗近殿の男伊達(勝手解釈的なもの)

晩成型? とうかぶ東鑑雪魔縁 新橋振り返り(2025.7 新橋演舞場)

「江戸千穐楽おめでとうございます 二作めの難しさ、若い役者さんたちにとっての芝居をすること自体の難しさを感じた月初から、刻々と変わる進化を見るようなひと月でした 上様の真意を本当に引き出すまでのひと月だったかもしれない 好きな役になりましたよ、実朝公。」 Twitter(X)から 刀剣乱舞歌舞伎の2作目「東鑑雪魔縁」(+ 大喜利所作事 舞競花刀剣男士)が7月新橋演舞場で上演されました。この後、博多、京都での上演を控えております。 だいぶ見ました。何度でも見たいというよりはおなか一杯にならなくて、かな。たまに……

READ MORE 晩成型? とうかぶ東鑑雪魔縁 新橋振り返り(2025.7 新橋演舞場)