Category: 劇伴

仇討、仇討、仇討、獅子、恩返し、マルコ、ワンダバ、たかのすけ(2025年4月に見たもの)

歌舞伎座と、イベント2つとコンサート。 2025.4 歌舞伎座 四月大歌舞伎 朝から、仇討、仇討、仇討、獅子、仇を恩で返す、の構成です。 先月からこの仇討率。 あ、ネタバレあります。ご容赦。 昼 木挽町のあだ討ち 新作。原作を3ページくらい読んで、やっぱ舞台観てからにしよーっと、先に実際の木挽町へ参りました。 主人公伊納菊之助(染五郎)は前髪の若衆で、若殿様のお側に仕えるほどの家柄であることを暗示させつつ母上(芝のぶ)とのどかに雛祭りをしてたところ、突然上役がやってくる。 時を同じくして下男作兵衛(中車)と……

歌舞伎音楽事始から千鳥の合方への随想

『「歌舞伎音楽事始」土田牧子 今までは自分の中で名無しだった音や役割、楽器に名前が見えていくのが味わえる本 アレのことねってなるかどうかは蓄積次第かな 後半、演目毎に詞と共に解説があり次は気をつけて観よう!にも使える 本屋でパラパラしなかったら買わなかったかも これが実物の面白いとこ』 以上、Twitterから 歌舞伎の音楽がどう始まったか?みたいな本かと思いきや、我々が歌舞伎音楽をことはじめする際の手ほどきのほうであった。昔の演劇界や劇評のたぐいを読むときに知らない言葉が出てきても、こと、音に関しては厳密……

空想音楽堂の原稿から「『いねむり紋蔵』 サウンドトラックレビュー」

「空想音楽堂かわら版」は、1999年4月18日から2000年3月25日まで配信されていたメールマガジンです。 そのときの原稿です。 Vol.002(1999/5/2発行)用。 公開日時(1999/4/24)は、この原稿を提出したメールの日付です。(2010/11/14 junjun) ============ひとこと説明 1998年4月から9月までNHKで金曜時代劇として放映された「物書同心いねむり紋 蔵」のサウンドトラック。 ============本文 主題歌は、河島英五の「元気だしてゆこう」だが、本C……