はてなブログというのができたので
クローズドβだというので、ついとびついてしまいましたが、
タイトルと本文しかない。
これ、昔、TCUPの掲示板を自分専用にして毎日なにか書いていた人いたけど、あの感じなんじゃないのかしら。
あるいは、遠い昔にgeocitiesにできた日記オプション。
当時はWEBページに書くことで発信していたので、何に使ったらいいかわからなくて、仕事の文句を書いて封印した覚えがあるけど。ほんとに使わなかったな、あれ。
日々の日記をfacebookとかツイッターに書けるかというと、正直知り合いから反応が帰ってくると予想されて煩わしい。
1995年かそこらまでは、インターネット(WWWではなく)を使える人間は研究者や、IT業者だったので、所属団体のメールアドレスを使い、そこから発信する実名文化だったと思う。
(私も、無防備にfj(ネットニュース)で発言したりしてたので、いまだにその時のメールアドレスにはスパムが来る。)
facebookというのは、そのころのインターネットの雰囲気に似ていると思う。
しかし、その後に Windows 95, 98 とともにやってきた WWWの時代になり、プロバイダというものができて、家からインターネットにつなげられるようになると、インターネットもかつてのパソコン通信のようなハンドル文化になった。
実世界の人がオンラインで何かをするのではなく、ネットはネットという線引きができたように思う。極端なところが匿名の2ちゃんねるだが。
ネットの人が、実世界で合うオフラインミーティングで築いた人脈もどきが私にもできた。
それが、今になって、日本で、また実生活とインターネットライフが接近する時代になっている。
こまるんだな。
自分が昔発信していた内容は、時代劇だったり、音楽だったり、歌舞伎だったりで、実生活の内容とか、その他の興味については皆無だったわけで。
そのころの人脈に対して、他の興味のことを発信するというのはなんか、違うという思いもするし
反対に、実世界の人に(うちの妹は別として)見せることもなかったような、時代劇なり音楽なりへのとりくみを、いまさら見せるというのも恥ずかしい。
一応、年賀状のやりとりが続いている人とかをfacebookで探して友達になってもらったけど、その人達はやっぱり、いまだ、そういう世界について発信を続けている。
一方で、リアルの知人(つーか、身内)は、どこに旅行に行った、今日は飲み会だ、といった内容を書いて「いいね!」なんてやりあっている。
そのどっちに向かっても書けないことがある。
それを、だれも私だとは知らない、はてなブログに書いてみようかと思ってちょっと書いてみた。
実は、震災後少しの間、本当に久しぶりに2ちゃんねるに出入りしていた。
しかし、あれは匿名なので、時間を超えた自分の発言としてのつながりができていかない。
それに、好きなスレッドがあっても個性を出せば疎まれる。だから、本当に書きたいことは書けない。おかしな話だけど、匿名であっても人にいい顔をせずにいられないというのが事実。
だから、しがらみのない、でも連続した個人として違うところに書いてみようかと。
けど本当に書いた主を誰も知らないので、ブログを書いて、☆が付くでもなし、というのは、正直さびしい。(※ここも誰も読んでないと思うけど、これは親サイトとつながってるからそれでええねん。)
けど、上手いこと言ったやんって☆をもらって、そのブログの地位を確立するために毎日ほめられそうなことを書くとか、そういうのはもう増やしたくない。疲れちゃう。
短くて上手いこと言ったやん、ならはてなハイクでいいし(これは別のIDで長くやってる)
もっと長いことは、うーん。ここなのかな。ちょっと迷うな。
はてなブログ、使い道に困るね。