物書きどころ過去の記録 |
このページの位置 ↑過去の記録61-70
最近の更新
| 過去の記録63 (1999/09/15-1999/09/23)
←過去の記録62 | 過去の記録63 | 過去の記録64 → [2080] のよりん -1999/09/23 Thu 08:13:15 メールアドレス:* 題名:タオの風 カミコロさんからいただいた資料のなかに謎の番組が… 石川県野々市町の地域開発事業の完成記念番組で『タオの風』といいます。 ドキュメンタリー部分が多いのですが、 なかにいくつかの歴史ドラマが入っていて 梅沢富美男、下川辰平、江藤漢、山崎美貴などが出演しています。 スタッフ、キャストは字幕から起こせますが、放送記録が不明です。 放送日、局、時間帯などどなたか知りませんか? [2079] のよりん -1999/09/22 Wed 19:27:55 メールアドレス:* 題名:データ登録6作品 『赤穂浪士(S34年版)』 『勝海舟(S40年版)』 『花の生涯(S49年版)』 『仇討ち』 『柳生一族の陰謀』 『唖侍 鬼一法眼 』 のデータを登録しました。 サブタイトルや細かいデータにやや不足もあるので、 フォローできる方おねがいします。 カミコロさんから 『時代劇スペシャル』 『傑作時代劇シリーズ』 のデータをいただいてますので、次回はこれと格闘です。 少し時間がかかるかと思います。 [2078] ちゃちゃぴー -1999/09/22 Wed 18:20:22 メールアドレス:* 題名:11月の時代劇専門チャンネル 11月は「鶴田浩二」祭りです。 「次郎長三国志」(TVと東映のヤツ)を一挙放送。 あと映画がちょっと。 新番組は、「隼人が来る」「お耳役秘帳」「喧嘩屋右近1&2」というとこですかね。 ディレクのほうは、新番組ないみたい。 でも、10月から「猿飛左助」(太川陽介のヤツ)はじまってんのね。 ちょっぴり見たい。 「日本怪談劇場」、ようやくLDを引き取ってきたけど、 見るのにあと何年かかるやら。 老後の楽しみでいいや。 もうすぐだし。 [2077] のよりん -1999/09/22 Wed 13:46:51 メールアドレス:* 題名:定番のシーンって >「おわけえの、おまちなせえやし」「待てとおとどめなされしは…」 『鈴ヶ森』のこの有名な場面も、もうよっぽど通じゃなければ、しらないんだよあ。 『長谷川伸シリーズ』のデータを作っているとき、けっこう題名はみるけど見たことない作品が いっぱいあって、まだまだぢゃとか思ってしまいます。 『一本刀土俵入』とか『瞼の母』とかはちょっと前まで、ドリフのコントとかでも今やっても原典 を見てないからわからないんだろうなあ。 そのうち、『忠臣蔵』の名場面も忘れられていくのかも。 こないだ『笑う犬の生活』でひとり忠臣蔵やってたけど、 時代劇を見ない何人があのおもしろさが判ったのだろうか?? 『元禄繚乱』の責任は重いぞ… >んんんんん。メールでください。 出来ましたらお送りします。 [2076] どら平太 -1999/09/22 Wed 10:08:47 メールアドレス:* 題名:失礼しました ※投稿文が変な形で書き込まれたようです。 今一度、正しい形で送信します。 「大忠臣蔵」(1971放映)のキャストデータの第2弾を登録しました。 今回は、「浅野家の人々」です。 「47土」以外の播州赤穂藩士と他の浅野家関係者で登場した人物を かたっぱしからリストアップしたのもです。 一応、ビリングをつけた記述になったいます。 どうか、ご覧ください。 次回は「吉良、上杉の人々」です。 なるべく早く書き込むつもりですので−−。 [2075] どら平太 -1999/09/22 Wed 10:05:08 メールアドレス:* 題名:大忠臣蔵−その二− 「大忠臣蔵」(1971放映)のキャストデータの第2弾を登録しました。 今回は、「浅野家の人々」です。 「47土」以外の播州赤穂藩士と他の浅野家関係者で登場した人物を かたっぱしからリストアップしたのもです。 一応、ビリングをつけた記述になったいます。 どうか、ご覧ください。 次回は「吉良、上杉の人々」です。なるべく早く書き込むつもりですので−−。 数ののためキャストは数回に渡り、掲載いたします。とりあえず、第一回は放映データとメインスタッフ、そして「赤穂浪士討入り参加組」のキャストです。 それにしても、まさに「空前の豪華キャスト」というべき顔ぶれです。どうか、ご覧ください。 [2074] junjun -1999/09/22 Wed 07:37:01 メールアドレス:* 題名:これから出勤じゃ。 > 幡随院長兵衛 自分「おわけえの、おまちなせえやし」「待てとおとどめなされしは…」 の芝居しか知らない。 知る人ぞしる侠客、って感じだったんでしょうか。 >怒れ求馬2にかなりトキメイテいる喜平次です。 今回が勝負だと思うんですよねー。これで評価が確定って感じ。 がんばって欲しいのよねえ。 >「梟の城」 この秋、冬、は渋い時代劇映画が多くてなにより。 やっぱし見ておかないとあとで後悔するだろうなあ。 >厳密には時代劇とは呼べないのですが、周辺作品のデータもできつつあります。 >これもアップしておきましょうか? んんんんん。メールでください。 [2073] のよりん -1999/09/21 Tue 22:40:14 メールアドレス:* 題名:新データアップしました カミコロさんからいただいた放送データもとに 股旅モノのオムニバスシリーズ『長谷川伸シリーズ』のデータをアップしました。 今では映像化されることがほとんどない名作の数々の集大成です。 同じ原作の映画情報も少し付けています。 カミコロさんからは『仇討ち』『唖侍 鬼一法眼』『柳生一族の陰謀』の データもいただいておりますので、近々アップします。 ところでjunjun さま 厳密には時代劇とは呼べないのですが、周辺作品のデータもできつつあります。 これもアップしておきましょうか? 作品名は 『水滸伝』(中国もの) 『風雪』(幕末〜明治もの) 『明治天皇』(幕末〜明治もの) 『天皇の世紀 第二部』(ドキュメント性が強いです) 『バラエティ 世界史漫遊』 『おしゃべり人物伝』とかのデータなんですけど… [2072] のよりん -1999/09/21 Tue 22:16:57 メールアドレス:* 題名:梟の城とは 司馬遼太郎さんの忍者ものですね。 葛籠重蔵(つづらじゅうぞう)と石川五右衛門が主役。 豊臣秀吉の命を狙って…という話ですね。 1963年に大友柳太朗主演で映画化されてます。 このときの脚本は隆慶一郎さんですね。 あと、1973年の大河ドラマ『国盗り物語』でも、ターゲットを信長に変えて 原作のひとつとして使われていました。 ホームページはこちら http://www.fukurou.com/index.html [2071] 丑ノ介 -1999/09/21 Tue 20:30:00 題名:梟の城 おととい某番組を見ていたら「梟の城」という映画の告知をやっていました。 久々の大型時代劇映画ですが、いきなりハードな洋楽が流れたりしかも主役は忍者だし、どういう 映画なんでしょうか? [2070] のよりん -1999/09/21 Tue 18:38:55 メールアドレス:* 題名:幡随院長兵衛 と徳川光圀 幡随院長兵衛は慶安三年(1650年)に殺されたことになっているので、 黄門さまはそのとき22歳って勘定ですな。 村上元三の『水戸黄門』ではちょっとからみがあります。 これをドラマ化した市川團十郎主演の12時間ドラマ(平成4年)にも出ておりましたな。 [2069] 土下佐ヱ門 -1999/09/21 Tue 14:50:41 題名:幡随院長兵衛 というと、雲霧やってたころにテレビ東京系の単発で村上弘明が 演ってましたよね。 [2068] 喜平次 -1999/09/21 Tue 12:59:15 題名:幡随院長兵衛 昨日、黄門様見ていてびっくりしました。 幡随院長兵衛様って実在の人物で講談にも載るお方だったんですね。 黄門さまの時代に「かなり前に亡くなった」ってことは、江戸初期の方?? Anyway、怒れ求馬2にかなりトキメイテいる喜平次です。 [2067] ごめんなマン -1999/09/20 Mon 09:04:39 題名:並木史朗其之弐 ボス携帯というのを持っていました。 他にもアメリカンホームダイレクトとかのCMに出てました。 [2066] 烏玉の智三 -1999/09/19 Sun 15:14:23 メールアドレス:* 題名:月影兵庫似顔絵描いたの ここの特集おからおじさんだっていうから、似顔絵描いてみました。 私の所の時代劇目次から行けますの。 皆さん忙しそうですねー。 暇人は私だけかもね。 [2065] のよりん -1999/09/19 Sun 14:27:43 メールアドレス:* 題名:かなり私信です junjunさま あちらのほうのオフ会で逢うのが先になってしまいそうですね。 来週が楽しみです。 カミコロさま FAX受け取りました。 データは私の方でデータ追加の上アップしますので資料御送付下さい。 [2064] ごめんなマン -1999/09/18 Sat 22:31:42 題名:並木史朗 並木史朗さんて「ボス」のCMに出てる方ですよね? 「君がいないと、さみしいよ。」 [2063] しののめ -1999/09/18 Sat 19:24:34 題名:CD化希望 「大江戸捜査網」もさることながら、jun姐も書いておられる高橋英樹版「金さん」 もイケてます。←平尾昌章担当。同じく「三匹が斬る」シリーズも軽快な小林亜星 音楽が堪能できます。同時期に放映していたテレ東「おらんだ左近事件帳」 (小野寺昭主演)も延長線上にある小林劇伴が・・・OP&ED、殺陣BGM、悲し みのテーマなどツボを押さえた出来は祈CD化です。 あとはバップさんあたりに吉右衛門版「鬼平犯科帳」の完全版サントラをMFシリー ズでラインナップにのせていただいて・・・だってエピックソニー版は、定番局は ほとんどモレてるし、地味な曲ばっか収録されてるンやもん・・・っちゅーても結構 聴いてますけど。「鬼平」は結構流用曲が多いと思います。津島利章担当の現代 劇・時代劇を問わず・・・先日スカパーで観たフジ・時代劇スペシャル枠で放送 された「子連れ狼」(主演・ヨロキン、三国連太郎、綿引勝彦、原田美枝子共演) でも聞き覚えのあるBGMが流れていましたし、土曜ワイド劇場かなんかのよろ めきメロドラマでも、サスペンス曲が使用されていました。どちらも製作は、「鬼平」 以前だったような・・・「特捜最前線」や「探偵物語」みたいなブリッジの隅々まで 収録された盤があったらなァ・・・ [2062] やすりょう -1999/09/18 Sat 17:20:54 メールアドレス:* 題名:「大江戸捜査網」ファンから この会議室で何度も,「大江戸捜査網」のネタを書いているやすりょうです。 十蔵さんとjunjunさんにレスしますが,「大江戸捜査網」は,特定のヒーロー ものというよりも,集団アクションの時代劇ですからどうしても全体的な流れ に関心が向きます。ましてや,あの玉木宏樹氏の音楽,黒沢 良の語り手 が印象的ですからね。 「大江戸捜査網」の挿入曲CDが出てほしいですね。私はよく,各場面の 挿入曲を口ずさみます。 [2061] 土下佐ヱ門 -1999/09/18 Sat 12:34:25 題名:一心太助 昨日初めて見ました。・・・何か変なノリの時代劇ですねぇ・・・。アナクロとゆーか。 ま、NHKのこの何でもアリなのが貴重で有り難くて大好きなんですが・・・。 [2060] junjun -1999/09/18 Sat 10:20:18 メールアドレス:* 題名:いつもすみません。 不在がちですみません。今月はもう復活できないかもしれん。 おからのおじさんを今月で来月、暴れん坊将軍、と思っていたが 一ヶ月ずらそう。ごめんなさい。 なんで暴れん坊将軍かというと、悪魔(^_^)の陰謀に巻き込まれてしまって 別口で大量の文章を書かなければならなくなったので(こちらは仕事ではありません シュミでそんなことになっている。)、そのついで。 暴れん坊将軍は、ほかにも詳しいサイトがあるので、いままではひかえていたのですが、 ま、そろそろいいでしょう。 3日ほど新聞もテレビもご無沙汰していたので 右太衛門さんの訃報には驚きました。 土下佐ヱ門さま、おっかえり。 智三さま。顔展、わたしも見に行きました。すんげー人、人、人、でこんでて ぜんぜんゆっくり見られなくてつまんなかったです。 頭部標本(本物)がいちばんひとだかりしてました。 例によって、こわーーーい、早く行こうよー、とカレシに言いながら、 自分がいちばん熱心に見てるじゃないか、おいおい、というお姉さんがいました。 のよりん様、どら平太さま、大量にありがとさんです。 いま私にできるのはバックアップをちゃんととることしかないですが。 来るべきその日には必ずや! って、復活を狙う悪の組織みたいになってしまった。 丑之助様 >「三匹のご隠居」の予告編見ました。三人ともじいさんでした。(笑) あははは…。やっぱしじいさんなんだ。(当たり前か。) 60代後半くらいなら、いまならそうじいさんでもないけど、 昔なら長生きの部類なんでしょうね。 暴れん坊将軍は800回の夢をあきらめたのか? すくなくとも、松平健はその夢を目指してると思いますが。 NUNOさまおひさです。 >おぉ〜!「三匹」ときて「丹波哲郎」とくるならば、 >平幹二郎さん、長門勇さんに、ぜひ出演して欲しかったなぁ〜。 今、平さんがやると、なんとなく田沼っぽいのかなー、とか想像しちゃいます。 十蔵様いらっしゃいませ。瀬戸内、は大江戸布教の一大陣地と化してますね。 ここに来られる大江戸捜査網好きの方は 全体的に詳しいと言う方が多いみたいで、 あんまり○○さんが大好きー、という方がいらっしゃらないので 結構新鮮です。 瑳川さんは隊長もいいけど、やっぱし、いさかさんですねー。 ゲイラン様。いつも新譜情報をありがとさんです。 > 金さんシリーズからベストセレクト 東映ご存じもので続けてきましたね。 暴れん坊将軍ももうすぐ発売だし。どきどき。 次は三匹が斬るが出ないかと期待している私。いい音楽なんだもん。 金さんでは、杉・初期テーマ、高橋テーマが好きです。 [2059] 十蔵 -1999/09/18 Sat 01:15:36 題名:のよりんさん、ありがとう てつろー情報をどうもです!! みなさんお詳しくてほんと感心してます。 近藤勇、好きなんかな。ミスタースポックは、残念ながら知りません。 刑事コロンボは大好きですが、それは見てません。ぐすん。 ・・・まさか、猪八戒とは・・・ 「大江戸〜」のころから、いい声〜だと思っていたので声優もいけるのではと にらんでいたのですが、やはり、いろいろやられておられたのですね! 私が知っているのは、テレビでやった「許されざる者」のクリントイーストウッドの 吹き替えです。 あと、火サスで「検事・霧島三郎」(主演:北大路きんや)の上司役でちらっと まげなしの彼を垣間みたくらいです。 私としてはもっとたくさん出て欲しいです。 [2058] のよりん -1999/09/17 Fri 23:40:27 メールアドレス:* 題名:またまたまた新データ登録しました 今回は浜畑賢吉主演『おとこ鷹』です。 兄弟にしか見えない親子役と、司会者のルーツとしての関口宏がみものです。 >瑳川哲朗さん ポーラテレビ小説の『お登勢』でも近藤勇でしたな。 でもこれは寺田屋のお登勢とは全然関係無い作品でした。 吹替のなかでの代表作は久松保夫さんの後を引き継いだ ミスタースポック役でしょうね。 他には、『刑事コロンボ』の第1話の犯人役が印象的。 今、普及しているバージョンは『暴れん坊将軍』のナレーターの方のに変わってます。 アニメで猪八戒の声を演じたときはびっくりしましたが… [2057] ゲイラン -1999/09/17 Fri 23:31:17 メールアドレス:* 題名:金さん 「遠山の金さん」のCDが発売されます。 金さんシリーズからベストセレクトとなっていますので、梅之助ヴァージョン も入るって事かも。 クレジットに松方弘樹の名前があるので、この盤に松方版がはいるのは間違い ないのですが。 メーカーに問い合わせをしていますので、詳細はまた後日。 タイトル 大人気TVドラマシリーズ「遠山の金さんベストコレクションVOL.1」 発売日10月22日 発売 キング 番号ABCS-1013 価格¥2,940(税込み) [2056] 十蔵 -1999/09/17 Fri 18:36:58 題名:読みにくかったのでもう一度入れます どら平太さん、丑の介さん。瑳川哲郎氏の情報どうもです。 ううう、「元禄〜」見てるのに、なんでそこだけ見逃したんやろ。 徹子の部屋とかNHKのスタジオパークとか、ごきげんようとかに出るの待ってるのに・・・ また、情報宜しくお願いします。 ところで今、平日の朝10:30から瀬戸内海テレビで「暴れん坊将軍2」をやっています。 松平健、若〜〜〜!男前や〜。立ち回りが、体全体でなんだかまだぎこちないような気が します。今は亡き?あの、じいの人もいます。悪代官を睨んでも「かーーーっ」という音は しません。松平健といえば、あの白い馬ですが、「探偵ナイトスクープ」であれに乗りたい という女の人が出てきて(そのために乗馬の練習も前もってしてきたらしい)、ほんとにその 白い馬を借りてきたのを、ずっと前に見ました。当時のオープニングは鳥取砂丘だった?らしく そこへ行って、殿様の格好していざ乗ったら、その馬(名前:マドンナ、多分メス)がいうこと 聞かなくて、違う方にどんどん歩いて行っちゃうの。おいおいって思ってたら、その馬急に 振り返って、すごい勢いでこっちに向かって走り出したもんだから、その女の人、馬の上で ずっとのけぞったまんま固まっちゃって・・・もうあれはめっちゃ笑った。実はその馬は とっても利口で、自分の立ち位置をしっかり覚えてたからそんな行動をとったらしいんです。 最近のオープニングは富士山のふもとだと思うんですが。 [2055] 十蔵 -1999/09/17 Fri 18:29:28 題名:ありがとう どら平太さん、丑の介さん。瑳川哲郎氏の情報どうもです。 ううう、「元禄〜」見てるのに、なんでそこだけ見逃したんやろ。 徹子の部屋とかNHKのスタジオパークとか、ごきげんようとかに出るの待ってるのに・・・ また、情報宜しくお願いします。 ところで今、平日の朝10:30から瀬戸内海テレビで「暴れん坊将軍2」をやっています。 松平健、若〜〜〜!男前や〜。立ち回りが、体全体でなんだかまだぎこちないような気が します。今は亡き?あの、じいの人もいます。悪代官を睨んでも「かーーーっ」という音は しません。松平健といえば、あの白い馬ですが、「探偵ナイトスクープ」であれに乗りたい という女の人が出てきて(そのために乗馬の練習も前もってしてきたらしい)、ほんとにその 白い馬を借りてきたのを、ずっと前に見ました。当時のオープニングは鳥取砂丘だった?らしく そこへ行って、殿様の格好していざ乗ったら、その馬(名前:マドンナ、多分メス)がいうこと 聞かなくて、違う方にどんどん歩いて行っちゃうの。おいおいって思ってたら、その馬急に振り返って、すごい勢いでこっちに向かって走り出したもんだから、その女の人、馬の上でずっとのけぞ ったまんま固まっちゃって・・・もうあれはめっちゃ笑った。実はその馬はとっても利口で、 自分の立ち位置をしっかり覚えてたからそんな行動をとったらしいんです。 最近のオープニングは富士山のふもとだと思うんですが。 [2054] 丑ノ介 -1999/09/17 Fri 13:29:08 題名:瑳川さんといえば。 瑳川哲朗さんといえば「ウルトラマンA」の隊長役や「タロウ」、「レオ」のナレーターもやっていた方です。 あとアニメでは「ゴルゴ13」や「海底軍艦」などがあります。 [2053] どら平太 -1999/09/17 Fri 12:47:19 メールアドレス:* 題名:瑳川哲朗氏 最近では「元禄繚乱」に、4代将軍家綱時代に権勢を欲しいままにしながらも、 5代将軍綱吉に憎まれた挙げ句、失脚させられ憤死した大老「酒井雅楽頭忠清」役 で出演されていましたな。大河ドラマでは近藤勇に扮した「三姉妹」,加藤清正に 扮した「春の坂道」、前田利家に扮した「徳川家康」等々があり、あとNHKの 時代劇では「鞍馬天狗」(ここでも近藤勇役!)、や「宮本武蔵」等々にもご出演。 なのに、民放での時代劇出演は「大江戸−−」くらいという珍しいお方です。 あと映画出演は「風林火山」(ほとんど目立たない武田家武将役)と映画版「大江戸 −−」くらいでは?ここ数年は、洋画の吹き替えがメインのお仕事のようですね。 [2052] のよりん -1999/09/17 Fri 10:54:05 メールアドレス:* 題名:追悼、旗本退屈男 大河原作関連の作品にはけっこう、右太衛門さんは出演されていて、 『父子鷹』『赤穂浪士』など今回の調査では名前をよくお見かけしてました。 『徳川家康』のデータアップが、追悼となってしまいました。 最近のテレビでは欣也さんがらみの作品にしか出演していませんでしたね。 合掌… [2051] どら平太 -1999/09/17 Fri 09:56:23 メールアドレス:* 題名:御大逝く! 朝、TVをつけてびっくり!市川右太衛門さま逝去! 享年92ということは、文字通り大往生だったのですね。 ここ数年、御姿を見ないので気にはなっていたのですが−−。 「旗本退屈男」はTVで数回見ましたが、今のTV時代劇の 原点ともいうべき、娯楽性に富んだ痛快で面白い映画でした。 欣也さん版「退屈男」はもうやらないのでしょうか? 御大が亡くなられた今だからこそ、追悼の意味で連続ドラマ としてやって頂きたい気がします。 今ごろ、天国で千恵蔵さん、阪妻さん、アラカンさん、長谷川さん たちと和やかに語り合っているのでしょうね−−。 謹んで、ご冥福をお祈りいたします。 PS:のよりんさま、御大がなくなられた日に『徳川家康』(昭和39年版: 家康の青年期を欣也さん、壮年期を御大という親子リレーキャスト)の データ登録をされるなんてタイミング良すぎですよ−−。 [2050] 十蔵 -1999/09/17 Fri 01:04:45 題名:初めまして うわ〜、こんなに私の大好きな「大江戸捜査網」のことについて、こんなに情報が飛び交っているなんて なんていいとこなんでしょ。「時代劇」で検索してさらに「井坂十蔵」で調べて、ここにたどり着いたと いうわけ。 今、テレビせとうちで、「新・大江戸捜査網」やってます(月〜水昼2時から)。瑳川哲朗が隠密支配で。 でも一ヶ月くらい前までは、松方弘樹版をずっとやってたよ。最終回「隠密同心、暁に去る」も見ちゃった。 個人的には、前の方がよかったなー。井坂好きなもので。だんなのいない大江戸捜査網なんてって感じ。 これ見て瑳川哲朗のファンになった。おっちゃんやけどかっっこええ!しかし、これまで情報が少なすぎて こないだインターネットやっと始めて(初心者です)調べたのです。なんと逆算したら、62歳くらいやって ちょっとショック。お父さんっていうかおじ・・・いややめとこ。 でもいいも〜ん。 彼が以前ハムレットやミュージカルに出てたのは知ってるけど、これから何に出るのかさっぱりわからないので、 もし分かったら誰か〜教えて下さ〜い。 やっぱり「大江戸」はいいっすね。時代劇版スパイ大作戦だぁ。井坂はよくお役人に変装するけど、その時は頭 の真ん中剃ってるのにいつもは生えてて、だからほんとはぼうずで、ありゃズラじゃないかと思ってた。あと清 次郎なんか、悪いヤツの門の前までは髪が町人結いで、中はいるといきなり殿様結い(?)だし。自動ふすまやし。 そんなとこが笑える。 それでは、junjunさん、渡り鳥さん、銀次さん、ぱられるさん、越後屋さん、丑の介さん、うーあと大勢の (読まさせていただきました)みなさん、これからも宜しくお願いします。 p.s 名古屋の人いいな〜。私、実は「特捜最前線」も好きなんです。特に、桜井刑事が。 夕方五時のその枠は、はぐれ刑事に乗っ取られてます。 [2049] のよりん -1999/09/17 Fri 00:37:42 メールアドレス:* 題名:またまた新データ登録しました 今回は 『徳川家康』(昭和39年版)です。 番組表に出ているキャストとサブタイトルです。 [2048] 丑ノ介 -1999/09/16 Thu 23:20:45 題名:言い忘れました。 言い忘れましたが、里見さんの役は66歳、谷さんの役は67歳、丹波さんの役は77歳ということです。 [2047] 丑ノ介 -1999/09/16 Thu 23:15:04 題名:暴れん坊将軍 来週(?)でいよいよ最終回です、がなんかシリーズ完結みたいな感じの内容らしいです。 もしかして今回で最後では・・・ 追伸.「三匹のご隠居」の予告編見ました。三人ともじいさんでした。(笑) しかも谷啓さん「ガチョーン」をいっていましたし。 [2046] NUNO -1999/09/16 Thu 21:43:18 メールアドレス:* 題名:丑ノ介さん、どうもです。 おぉ〜!「三匹」ときて「丹波哲郎」とくるならば、 平幹二郎さん、長門勇さんに、ぜひ出演して欲しかったなぁ〜。 かつてのイキのいい浪人たちが、約30年の時を経て活躍する、 それでこそ「三匹」の「ご隠居」だと思うのですが…(笑)。 まっ、決まったことはしょうがない…。 里見浩太郎さん、ご隠居役をやるお歳になってしまったんですか…。 きっと、美しくて品のいいご隠居ぶりを発揮してくれることでしょう。 谷啓さんは、三枚目の風貌の下に凄腕を隠し持ってるご隠居かな? 丹波さんは、説教しながら、霊界のウンチクをかたむけそうだ(爆)。 この三人の「ご隠居ぶり」や活躍が、日本の高齢化社会を明るいものにしてくれるかもね。(^-^;;; [2045] どら平太 -1999/09/16 Thu 18:16:13 メールアドレス:* 題名:私もデータ登録しました 昨年、TV埼玉で再放映され、故印玄さんのサイトでも 盛り上がった「大忠臣蔵」(1971放映)のデータを登録 しました。掲示版にも書き込みましたが、あまりにも膨大な 数ののためキャストは数回に渡り、掲載いたします。とりあえず、 第一回は放映データとメインスタッフ、そして「赤穂浪士討入り 参加組」のキャストです。 それにしても、まさに「空前の豪華キャスト」というべき顔ぶれです。 どうか、ご覧ください。 [2044] 作右衛門 -1999/09/16 Thu 17:43:25 メールアドレス:* 題名:報告します。 junjun様、皆様、ご無沙汰を致しております。 おかげさまをもちまして、「懐かしの人形劇大全」ゲットしました。 なじみのレコードやさんで新品を注文したのですが、注文生産なのか、入荷までに1ヶ月以上 掛かりました。 実際には入荷したという連絡を受けただけで、まだ聞いてはいないのですが、あのなつかしい曲が 聴けるかと思うとわくわくしちゃいます。 というわけで、とりあえずご報告まで。 [2043] 丑ノ介 -1999/09/16 Thu 17:35:08 題名:NUNOさんへ。 里見浩太朗さん、丹波哲郎さん、最近「笑う犬の生活」に出るんではないかと噂のある谷啓さんの 三人です。 [2042] NUNO -1999/09/16 Thu 00:59:38 メールアドレス:* 題名:お久しぶりです!^o^/ 「痛快!三匹のご隠居」って、ナンですか?各種時代劇の要素を予感させながらも、 「ご隠居」って視点が新しい…と、思ったけど、黄門様がいましたね。(笑) それにしても、タイトルがスゴイですね。「三匹のご隠居」だけでも、笑っちゃうのに、 「痛快!」までつけちゃうんだから。ご隠居たちは、どなたがやるんでしょうね? 若侍や中年浪人を演じるのは、もはや時代劇ベテラン主役勢には厳しいのか…という憶測までしてしまう、 開き直りタイトルでありますが(ゴメンナサイ^-^;;;)、「ご隠居ぶり」に期待大です! [2041] のよりん -1999/09/15 Wed 21:22:11 メールアドレス:* 題名:また新データ登録しました 今回は 『竜馬がゆく』(昭和40年版) 『十一番目の志士』 『北条政子』 の三作品です。 |